外科

外科について

外科について当院では、一般外科診療として日常的なケガ・やけどの処置、創傷の縫合、手術後の創部ケア、巻き爪や陥入爪・粉瘤や脂肪種などの小手術まで、幅広い処置や治療を行っています。痛みなどの苦痛を軽減できるよう細心の注意をはらって丁寧な治療を行っており、専門の高度医療が必要な場合は、すぐに適切な治療が受けられるよう大学病院などの医療機関をご紹介しています。

当院で行っている外科的治療

症状 内容
ひょう疽・爪周囲炎 爪の周囲からばい菌が入り、指先が化膿してしまう疾患です。ばい菌が入った周囲に発赤、熱感、ずきずきと脈打つような痛みを持ちます。膿がなくなると、痛みはすぐになくなります。切開が必要であるか、抗生剤等の薬で治療が可能であるかは医師の判断が必要です。来院時、必要であればその場で処置をします。
陥入爪 爪が皮膚に食い込み、起きる疾患です。爪の形態異常、窮屈な靴による爪の圧迫、爪の切り方に問題となることがあります。必要があれば、その場で処置を行います。
皮膚切開術 ばい菌が入り膿を持ち腫れあがり、痛みを伴う場合、局所麻酔を行い切開し膿を出します。
創傷処置・創傷処理 切り傷や挫滅創などで、傷内をきれいにし、傷が目立たないように縫合します。
皮膚皮下腫瘍摘出術 粉瘤、脂肪腫、いぼなどをとる手術です。局所麻酔で行います。大きさ、場所により予約が必要な場合もあります。
異物摘出術 体内に深く入ってしまった異物の摘出します。局所麻酔で行います。
断端形成術 手指等の切断部分の形成、縫合をします。
熱傷 なるべく痕が残らないように丁寧に処置をしていきます。
ガングリオン穿刺術 いろいろな関節近傍にできる皮下のしこり。手足の腫瘤のうち最も頻度が高い皮下の腫瘤です。多くのものは、しこりがあるだけで特に自覚症状はありませんが、大きくなると痛みを伴う場合もあります。女性に多く見られる傾向がありますが、男性にもできます。放置することも可能ですが、気になる場合は穿刺にて消失させることが可能です。再発することが多いのがこの疾患の特徴です。

創傷の縫合

当院では事故などによる外傷に対する縫合を行っております。外傷は早く対応すれば、傷痕を最小限に抑えることが可能です。院長は日本外科学会認定医・専門医・指導医の資格を持ち、これまでに多くの外科治療を行ってきました。大きい病院に行かずに町のクリニックで縫合が可能です。万が一、お怪我をなされた場合はお早めにご来院ください。

  • 傷1来院時の傷
  • 傷2施術直後
  • 傷3施術半年後

巻き爪について

巻き爪について爪が弯曲して横の部分が皮膚に深く食い込んでいる状態で、炎症を起こしているものは陥入爪(かんにゅうそう)と呼ばれています。出血や膿がたまる膿瘍を起こし、歩行が困難になるほど強い痛みを生じることがあります。

巻き爪・陥入爪の原因

爪の形態異常、窮屈な靴による爪の圧迫、爪の切り方に問題となることがあります。特にご高齢になると、足の爪をよく見えない状態で、切ってしまうことが原因となることが多いようです。当院では、陥入爪の治療とともに、爪の切り方の指導も行っていきます。

巻き爪・陥入爪の治療

巻き爪・陥入爪の治療ワイヤーを使った矯正方法もありますが、治療期間が長く、いったん治っても再発するケースが多い傾向があります。また、炎症を起こしている場合は抗生物質の内服で炎症自体は抑えることができますが、爪の生え方が治るわけではありませんから炎症を繰り返す可能性があります。 当院では爪の曲がり方が強い場合に、外来で受けられる小手術による治療をお勧めしています。局所麻酔を行いますので手術中の痛みはありません。手術では、血を止める駆血を行った上で横に食い込んでいる爪の部分を爪母(爪が生えてくる根本の部分)まで切り抜き、膿瘍などをきれいに切除します。爪の皮膚に食い込む部分だけが生えてこなくなるため、根本的な治療になり再発することはありません。なお、手術の所要時間は10分程度です。

粉瘤について

粉瘤について皮膚の下にできる嚢胞(のうほう)で、良性腫瘍ですが放置して治ることはなく、炎症を起こしたり大きくなることがあるため早めの治療をお勧めしています。粉瘤は皮膚上に小さな開口部があり、袋状になった嚢胞内には古い角質や皮脂がたまります。触れるとしこりのような感触があり、小さな開口部が小さなホクロのように見えることもあります。発症は夏に多い傾向があり、決まった場所にできるわけではなく体のあらゆる部分にできる可能性があります。粉瘤が皮膚の下で破れたり、細菌感染を起こすことで炎症を生じることがあり、痛みや熱感、腫れなどを起こします。ご自分で潰してしまうと炎症を起こしやすいため、皮膚下のしこりに気付いたら触れずに受診してください。なお、放置すると大きくなることがあり、サイズが大きくなってしまうと切除する際の傷が大きくなってしまうので、小さいうちに治療を受けることをお勧めしています。病気の本質は、皮膚の下に袋が出来てしまうことなので、袋の中にたまった古い角質や皮脂を排出するだけでは根治にはなりません。袋ごと摘出するのが唯一の根治術です。

その他の良性腫瘍

脂肪腫 粉瘤と混同されることが多いのですが、皮下脂肪組織が局所的に増殖したものを脂肪腫といい、体のどこにでも
出来る良性の腫瘍です。
粉瘤のように化膿することはありませんが、そのまま放置しておくと少しずつ大きくなります。
イボ(尋常性疣贅) ヒトパピローマと呼ばれるウイルスに感染することでできる腫瘤をいいます。100種類以上あって、ウイルスの種類により症状が異なります。
健康な皮膚には感染しませんが、傷があるとそこからウイルスが侵入し感染することがあります。

治療

粉瘤は切除以外で治すことはできません。小さな粉瘤であれば、局所麻酔により切除が可能です。当院ではできるだけ傷口がきれいに治る治療を行っています。粉瘤治療では、袋状になった嚢胞をきれいに取り除く必要がありますので、丁寧に嚢胞を除去しています。 なお、炎症が強い場合には抗生剤などでいったん炎症を抑え、状態が改善してから手術を行うことで、より小さな切開できれいに治せるようにしています。

体表の良性腫瘍切除

腫瘍はメスを使って切除します。局部麻酔をかけるので痛みはありません。 大きさにもよりますが、小さなものであれば10~15分程度で切除でき、切除後の傷も目立ちません。 当院では、外来で切除が可能です。

  • 摘出前摘出前
  • 摘出後摘出後
関連ページ

鼠径ヘルニア

03-3424-3360